地磯?だったの?
こんぬずわww 本荘太郎です。
小里哲也さんより 直々に 磯釣り 教えてもらい 一皮向けた(と思ってる) 腕前を試したく!
行ってきました。男鹿半島加茂青砂 4:00出発!! 5:40 漁港着・・・・
すでに上がる磯なし・・門前の沖から番屋に向かい右に離れている 通称たこじま・・に 降りようとして・・被っています。
次・・キツネ・・・低すぎ 吾輩大荷物でジャンプできず!!
ほんで!!渡ったのは ここです。

正面に いつかは 載りたい 小館栗島を望み
左前方に

大型マダイのメッカ
尾館栗 しんじょう 垢取り 油・・・そして 左に 竜ケ島
右には・・

クロダイ釣りならここ! 言わずと知れた おんべ その前に 福立・・・
ここは何処か? おんべの 南のハナレ? なんちゅう どんずまり・・こんなとこしか 空いていません。
周りは 名磯だらけなのに・・とほほです。
ま・・どんな磯であれ やるべきことを やる。
向かい風か強すぎてですね 滅多に使わない 5Bでスタート。
潮は効いていません。
第一投目! 釣り始めて わずか 1分 ウキが ”しゅぱ”

え~ こいつかぁ~ って感じ あんまり よくない。
それから わずか 30分で こいつが 5連発!!
しょうがねぇ~ 沖を攻めるか?
ウキが ぬ~

腹がパンパンのこいつ・・・ 沖は こいつが3連発・・・
おんべの南に釣り座を構えた人が コチラを見ています。
おんべは 魚っ気なさそう・・・
足元20mくらいは 180度 がしら系・・沖は アイナメ・・すでに 打つ手なし (笑)
それでも 淡々と 釣りをしてたら・・・足元に 見覚えのある 魚体が うようよ・・・
で~た~!! まめあじ軍団! 終わった! 去年までのボクならそうだったんだけど・・・
一応 先週小里さんから 聞いた コマセワークを試してみる。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
フフフフ・・餌ついてくるし・・・
気合が入って 先週教わった 小里哲也名人 直伝!!
○○○○釣法!! ウキが スパ!!
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
なんと・・・でっけぇアジです。 尺アジです。 表層は まめあじ!! 底は 尺アジ!!
尺アジなんて っと 久しぶりです。でも 吾輩・・アジは嫌いなので 釣っても意味がないんです。
底に エサが届き・・少し流し・・それで 尺アジなんで どうしようもありませんでした。
しかし 小里さんから聞いた 釣法は 表層まめあじを ものともしない スーパー
なものでした。
磯上がり目いっぱいまで 尺アジ釣りになりました。 ガッテムです。オーマイガーです。
サバなら 持っていくのに・・・やっぱ釣るなら マダイ 喰うなら サバです。
磯上がりをして 金竜丸 船宿で 釣れなかった アングラーが ぼやいています。
”夷島でさえ 魚っけ な~んも ねぇ”
・・・・・・
・・・・・・
吾輩・・・ ”アジだらけだった”
一同 驚愕!!していました。
おんべも 竿曲がっていなかったし・・
福立で 納竿間際 黒鯛1枚上がったのは見たけど・・
金竜の 大おやじさん 曰く・・
”うるう年は・・むかしなば 漁師おまんま食上げだぁ”
鵜沢政則さんも 釣りビジョンで 似たようなことを言ってました。
ま!男鹿の 大自然を満喫したし・・

釣れなかったけど・・去年より 成長した!!と実感できたし
いる魚を釣る!! ま 今日はこれで良しとします。
家について びっくり 今日上がった磯は 地磯でした。
2回連続 地磯・・・・・・
もっと 早起きしなくては・・!!
小里哲也さんより 直々に 磯釣り 教えてもらい 一皮向けた(と思ってる) 腕前を試したく!
行ってきました。男鹿半島加茂青砂 4:00出発!! 5:40 漁港着・・・・
すでに上がる磯なし・・門前の沖から番屋に向かい右に離れている 通称たこじま・・に 降りようとして・・被っています。
次・・キツネ・・・低すぎ 吾輩大荷物でジャンプできず!!
ほんで!!渡ったのは ここです。

正面に いつかは 載りたい 小館栗島を望み
左前方に

大型マダイのメッカ
尾館栗 しんじょう 垢取り 油・・・そして 左に 竜ケ島
右には・・

クロダイ釣りならここ! 言わずと知れた おんべ その前に 福立・・・
ここは何処か? おんべの 南のハナレ? なんちゅう どんずまり・・こんなとこしか 空いていません。
周りは 名磯だらけなのに・・とほほです。
ま・・どんな磯であれ やるべきことを やる。
向かい風か強すぎてですね 滅多に使わない 5Bでスタート。
潮は効いていません。
第一投目! 釣り始めて わずか 1分 ウキが ”しゅぱ”

え~ こいつかぁ~ って感じ あんまり よくない。
それから わずか 30分で こいつが 5連発!!
しょうがねぇ~ 沖を攻めるか?
ウキが ぬ~

腹がパンパンのこいつ・・・ 沖は こいつが3連発・・・
おんべの南に釣り座を構えた人が コチラを見ています。
おんべは 魚っ気なさそう・・・
足元20mくらいは 180度 がしら系・・沖は アイナメ・・すでに 打つ手なし (笑)
それでも 淡々と 釣りをしてたら・・・足元に 見覚えのある 魚体が うようよ・・・
で~た~!! まめあじ軍団! 終わった! 去年までのボクならそうだったんだけど・・・
一応 先週小里さんから 聞いた コマセワークを試してみる。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
フフフフ・・餌ついてくるし・・・
気合が入って 先週教わった 小里哲也名人 直伝!!
○○○○釣法!! ウキが スパ!!
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
なんと・・・でっけぇアジです。 尺アジです。 表層は まめあじ!! 底は 尺アジ!!
尺アジなんて っと 久しぶりです。でも 吾輩・・アジは嫌いなので 釣っても意味がないんです。
底に エサが届き・・少し流し・・それで 尺アジなんで どうしようもありませんでした。
しかし 小里さんから聞いた 釣法は 表層まめあじを ものともしない スーパー
なものでした。
磯上がり目いっぱいまで 尺アジ釣りになりました。 ガッテムです。オーマイガーです。
サバなら 持っていくのに・・・やっぱ釣るなら マダイ 喰うなら サバです。
磯上がりをして 金竜丸 船宿で 釣れなかった アングラーが ぼやいています。
”夷島でさえ 魚っけ な~んも ねぇ”
・・・・・・
・・・・・・
吾輩・・・ ”アジだらけだった”
一同 驚愕!!していました。
おんべも 竿曲がっていなかったし・・
福立で 納竿間際 黒鯛1枚上がったのは見たけど・・
金竜の 大おやじさん 曰く・・
”うるう年は・・むかしなば 漁師おまんま食上げだぁ”
鵜沢政則さんも 釣りビジョンで 似たようなことを言ってました。
ま!男鹿の 大自然を満喫したし・・

釣れなかったけど・・去年より 成長した!!と実感できたし
いる魚を釣る!! ま 今日はこれで良しとします。
家について びっくり 今日上がった磯は 地磯でした。
2回連続 地磯・・・・・・
もっと 早起きしなくては・・!!
スポンサーサイト